カテゴリ
全体 ネプチューンオオカブト サタンオオカブトムシ ヘラクレスヘラクレス DHOオキシデンタリス DHリッキー モーレンカンプオオカブト コーカサスオオカブト アトラスオオカブト エレファスゾウカブト メガソマ テルシテス サンボンツノカブト ゴロファペラゴン ゴロファエアクス ティティウスシロカブト グラントシロカブト ヒルスシロカブト サビイロカブト サイカブト 国産カブトムシ タランドゥスオオツヤクワガタ フローレスギラファノコギリ サバゲノコギリ スペクタビリスツヤクワガタ ジャワパリーオオクワガタ メタリフェルホソアカクワガタ カナリクラトゥスホソアカ エラフスホソアカクワガタムシ ノコギリクワガタ 卵 飼育器清掃 幼虫飼育 セッティング 未分類 以前の記事
2008年 08月 2008年 07月 2007年 10月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 お気に入りブログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
日本国内でもっとも親しみのある国産のクワガタ・ノコギリクワガタ。 北海道から九州まで どこにでも生息しているクワガタ虫です。 大きいものになるとアゴの形が格好良く 虫取り少年の憧れでもあったに違いない。 ![]() しかし 最近 大きなノコギリクワガタを見かけていないのです。全体的になんとなく小ぶりになった感じがします。 写真は64mmの中ぐらいのノコギリクワガタ。 ![]() そこそこアゴ形が良いとは思っています。 すぐに穴に隠れてしまいます。 ![]() ![]() ![]() 昆虫採集の際には 穴なども探して見ましょう。 ![]() ![]() 実は 私の昆虫飼育原点は 13年前ぐらいに手に入れたノコギリクワガタから始まったのです。 まさか こんなにはまるとは思っていなかったのです・・・・・・・・・・(トホホ) #
by haruba5
| 2008-08-06 15:41
| ノコギリクワガタ
![]() カブトムシの夏!が、やってまいりました。 このページも一年ぶりの更新となります。 いつ更新するんだ!!と思っていた方々には 大変お待たせしてしまったと思います。 スイマセンでした!! さぁ~今年最初の更新は・・・・・・・・・・・・・・・・・・ これだ~~!! ![]() 日本最高級カブトムシ・・・サタンオオカブトムシ 昨年ぐらいまで 大変高い値段で売買をされていたサタンオオカブトですが 今年は低めの値段で売られているようです。 写真のサタンは、一昨年 あるオークションで幼虫を2ペア購入。それを二年掛けて成虫にしたものです。ちなみにオス2匹は成虫になり メス2匹は不思議な事に蛹になる前に死んでいました。残念~~!! 悲しみを乗り越えて 私が手塩に掛けて育てあげたサタンオオカブトムシなのです!! ※ただ・・・・・幼虫を購入して育て上げたので 本当にサタンなのか?心配なんですよね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年の夏は、このサタンで子孫繁栄に試みるぞ!! #
by haruba5
| 2008-07-29 18:26
| サタンオオカブトムシ
![]()
M.テルシテスが家にやって来ました!
メガソマ・テルシテスは販売されている本によると、メキシコハバカリフォルニアに生息されていて、ヒメゾウカブトの仲間のようです。 35mmのテルシテスです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最近は簡単に手に入れやすいので、大型カブト虫が嫌いな方はテルシテスなんていかがですか? 可愛いですよ。 #
by haruba5
| 2007-10-11 22:25
| メガソマ テルシテス
![]()
ちょっと変わったクワガタ虫です。
アゴの部分がサメの歯のようなギザギザ形。 サイズが大きければ、ものすごく迫力があります。 身体の色もツートンカラーでちょいとカッコイイですよね。 このクワガタ、本によるとアフリカ大陸中央部に生息しているそうです!! ![]() ![]() ![]() ![]() しかしノコギリクワガタは日本に生息している見慣れたノコが一番カッコイイかもです! 黒くて大きいやつで、アゴが大きく湾曲しているやつね。 あれはカッコイイよね!! 最近見かけなくなったけどね・・・・・・・・・・・・。 #
by haruba5
| 2007-07-18 08:13
| サバゲノコギリ
![]()
かぶと虫の飼育の仕方は難しく有りませんよ。
ものすご~~く簡単に飼育が出来、産卵させる事が出来ますよ! 人によって違うと思いますが、私の飼育方法をご紹介します。 まずは必要な物 土。これは市販の物を使いました ![]() 止まり木・遊び木・樹皮 ![]() 止まり木・遊び木、どちらか入れておきましょう。 樹皮は転倒防止の為に入れておきます。 容器 ![]() 今回は中サイズの物を使用しました。 かぶと虫の大きさや頭数で変えます。 まずは土入れです。 三分の一ぐらい入れたら少し水を加えて固めます! 上から見た写真 ![]() 横から見た写真 ![]() さらに土を三分の一を加え、そこに遊び木と樹皮を入れる。 上から見た写真 ![]() 横から見た写真 ![]() さぁ、今回飼育するかぶと虫は・・・・・・・・ これです!! 国産かぶと虫 ホワイトアイ 目の玉が白いかぶと虫です!! ホワイトアイの♂ 67mm ![]() ホワイトアイの♀ 45mm ![]() そして二匹とエサを加えると ![]() こうなります。 皆様も飼育してみて下さい。意外と楽しいですよ!! #
by haruba5
| 2007-07-12 19:19
| セッティング
![]() |
ファン申請 |
||